保育士の年賀状事情と先輩保育士への年賀状の書き方やマナーについて

IMG_1454

年末が近づいてくると、毎年大変なのが「保育士同士での年賀状のやり取り」です。

1年目の新人保育士の方は年賀状をどうすれば良いのか?迷われる方も多いのではないでしょうか?

年賀状に関しては、やり取りのない園もありますが、多い人だと関係者全員に手書きで50名近くの保育士に出さなければいけない人もいるので驚きです。

しかし、何の見本もなくいきなり書き始めるのは難しいですし、「本当にこんな年賀状でいいの?」と不安になりますよね。

この記事では、保育士の年賀状事情について詳しく業界の事情を経験をもとに記載しています。

「そもそも年賀状なんて出さなくてもいいんじゃないか?」という疑問から、「先輩保育士に対してどんな年賀状を送ればいいのか?」など、役職ごとに相応しい文章例を挙げて説明していきます。
スポンサーリンク

年賀状を先輩保育士に対して書く?書かない?

まず、『年賀状を出すか?出さなくてもいいか?』に関してですが、最終的な判断は園によるものの、新人保育士さんに限らず、年賀状は出した方が良いと言えます。

年賀状は旧年の感謝を相手に伝え、新年も仲良く協力して仕事を進めていきたいと相手に挨拶を行う大切な手段です。

受け取った相手は非常に嬉しいですし、「気にかけてくれているんだ」と好印象を相手に抱くからです。

また、普段はなかなか職場で接点のない職員、苦手な職員も文章でアプローチをする事で、意外と距離が縮んだりする事もあります。

会話のきっかけにもなるので、あまり書いた事のなかった人も、これを機にぜひ挑戦してみて欲しいです。

年賀状は職場全員に送るべき?

もし年賀状を書くのであれば、なるべく職員全員に書いた方がいいですね。

出していない先輩から年賀状が来て、後から送るのはやはり気まずいですし、人によっては失礼と感じる場合もあるので、職場全員に同じタイミングで届く様に送るのがベストです。

もし、年賀状を出す人数を調整するなら

  • 園長
  • 副園長
  • 主任保育士
  • 自分の直属の先輩(指導係、または同じクラスの担任で先輩にあたる人)

という風に絞りましょう。

「上記の職員+同じクラス担任のみ」などに絞る保育士さんもいます。

また、保育所でも給食室や入居型の施設の場合は、他の部署(看護部門や介護部門)の職員へは送らない人がほとんどです。

しかし、園によっては暗黙の了解で「全員に出す」と決まっている所もあるので、先輩保育士に自園はどういった形を取っているのか聞いた方がいいでしょう。

上司や先輩保育士に年賀状を送る時に気を付ける点

誰に年賀状を出すか決めたら、次は書く内容や送る際のマナーを覚えておくことが大切です。

せっかく年賀状を送っても、マナーがなっていなければ悪い印象を相手に与えてしまうので、相手に気持ちよく受け取ってもらえるような書き方や内容に注意してください。

✓ 「賀正」「迎春」などの略式言葉は使わない

年賀状でよく見るのが、「賀正」や「迎春」という文字ですが、こういった2文字の言葉は略式です、

親しい人に送る分には問題はありません。

ですが、目上の人に送る際には失礼にあたるので、プリントされている既製品を買う際にも、目上の人には、きちんと「謹賀新年」「敬頌新禧」といった4文字のものや、難しい言葉を使わずにシンプルに「明けましておめでとうございます」でも良いでしょう。


✓ 必ず元旦に到着する様に

送る時期も気を付けなければいけません。

元旦を過ぎてしまうのはマナー違反ですし、「後から出したのか」と相手も嫌な気持ちにしてしまいます。

目上の人になると失礼に当たるので絶対にしてはいけません。

遅くとも26日までには書き上げて出すくらいの余裕を持ちましょう。


✓ 手書きで一言添える

あらかじめ挨拶まで全てプリントされた年賀状を出す人もいますが、それではあまりにも味気ないです。

貰った方も、「嫌々出したのでは?」という印象を抱いてしまいます。

必ず出す相手とのエピソードトークを添え、感謝の意を添えましょう。

「〇を教えて頂き、大変勉強になりました」

「〇先生に教えて頂いた〇を活かして、来年度も精進いたします」

などの文章を添えると、きちんと言われた事に留意して努力できる人という印象を相手に与えます。

年賀状の例文・見本

園長、施設長、副園長、副施設長、事務長などに年賀状を出す場合

明けましておめでとうございます
旧年中は大変お世話になりました
来年は〇年目、自分の事は勿論ですが、周りにも気を配れる保育士へと成長できるよう日々精進します
今年も一層のご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます 皆様のご健康をお祈り申し上げます縦書き推奨

ココがポイント!

自分の事ばかりではなく、自分を指導してくれる保育士の姿を見て、新しく入る後輩への指導や先輩保育士への恩返しを含めた挨拶です。「後輩の指導を頑張ります」では、「指導の前に自分の事もしっかり頑張って欲しい」と思われてしまう事もあるので、これくらいに暈して伝える方が良いでしょう。


主任保育士に年賀状を出す場合

明けましておめでとうございます
旧年中は大変お世話になりました
昨年は設定保育を始めとして、沢山のアドバイスを頂いて、非常に勉強になる一年を過ごす事が出来ました
頂いたアドバイスを活かして、今年はクラスの中心となって動ける様に努力していきます
今年も一層のご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます 皆様のご健康をお祈り申し上げます縦書き推奨

ココがポイント!

主任保育士は設定保育などをチェックしたり、行事のとりまとめを行う存在なので、具体的に指導して貰った内容を書きながら、その指導をどう来年に反映していくのかを添えるのが良いでしょう。

先輩保育士に年賀状を出す場合

明けましておめでとうございます
旧年中は大変お世話になりました
至らない点が多く、沢山のフォローをして頂いて感謝しております
学んだ事を無駄にせず身に付け、来年はもっと現場でも積極的に動ける様に頑張ります
今年も一層のご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます 皆様のご健康をお祈り申し上げます縦書き推奨

ココがポイント!

先輩保育士で、特に同じクラスの人は、知らない間にも沢山フォローをしてくれています。そういった点にもきちんと感謝を述べ、きちんと動ける様に努力する事を伝えましょう。


同期に年賀状を出す場合

同期の場合は自由です。

しかし、一点気を付けたいのは絶対に職場の職員や子ども達の名前を書かない事です。

これは園長や主任保育士、先輩保育士にも共通して言えますが、個人情報の詰まった年賀状を他人に見られた際に、子ども達に情報も漏れてしまいます。

内容を自由にできるからと言って、『〇ちゃん可愛いよね!』『〇君のあれは面白かったよね』など、絶対に子ども達の名前や園であった子ども達とのエピソードを書いてはいけません。

年賀状の書き方で覚えておきたいマナー4つ

   名前の書き方

肩書がそれぞれにありますが、基本的に本文以外の宛名では『様』で統一します。

『先生』や『園長先生』などは使いません。

   使うペンは何がいい?

一番の理想は毛筆などですが、筆ペンなどが手に入らない場合は黒のペンでメッセージを書き添えるようにしましょう。

文字が熱で消えてしまうフリクションはダメですよ。

   元々挨拶までプリントされたものを出す場合は?

元々文章がプリントされているものでも結構ですが、やはり何も書かずにプリントされた文面のみを送ってしまうと、全く相手もありがたく思いません。

手書きの一文を添えるだけで印象はがらっと変わるので、なるべく文章を添えるようにしましょう。

   文章構成について

文章構成は以下の流れです。

  1. 新年の挨拶
  2. 旧年のお礼
  3. 新年もよろしくという挨拶
  4. 相手の健康、発展を祈る言葉(上記の新年もよろしくという挨拶とは前後して構いません)
  5. 日付

文章構成もマナーの一環なので、むやみに変えたりせずに従う様にしましょう。

年賀状を安く買えるところはあるの?

意外と知られていませんが、金券ショップでは年賀状の販売も行っており、大体約10円安く販売されています。プリントを自分でする人はインク代もかかってしまうので、こうして安く買えるのはありがたいですよね。

他にも、今はネット通販でも年賀状を購入する事が出来ます。

まとまった枚数を一気に買う人は、こうした郵便局以外で買い求める方法も知っておくと安く年賀状製作費を抑える事が出来ます。

印刷された年賀はがきや喪中はがきをネットで注文するなら?

急ぎで年賀はがき喪中はがきを注文したいなら『年賀状印刷のおたより本舗』がおすすめです。

デザインは1000種類以上で、送料代引料0円ですし、小さなお子様がいらっしゃるファミリー層には写真入り年賀状も人気があります。

また、職場の同僚や上司への年始のご挨拶に多数利用されている、ネット通販で2年連続で1位の実績がある選ばれている通販サイトになります。

>>年賀状印刷のおたより本舗はこちら

自分が喪中の場合はどうしたらいい?

喪中の場合は、年賀状を用意し始める12月初旬までに園の人へと伝えましょう。あまりに報告が遅いと、年賀状を用意してしまっている場合もあるので、必ず早めに周知しておく事が必要です。

年賀状は保育士同士の関係性を保つコミュニケーション手段

現在はLINEやメール・メッセージ機能が非常に発達した事で、どうしてもそちらに頼って年賀状を避ける保育士も出て来ています。

しかし、やはり年賀状はコミュニケーションの一環ですし、普段ゆっくりと話せない保育士同士で交流する大切な機会です。

先輩保育士や園長・主任保育士達への感謝を伝えるチャンスでもあるので、悩んでいる人は是非とも年賀状を出しましょう。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ページ上部へ戻る