こんな親は困る【お困りママ】を保育士が暴露します

IMG_0488

保育士や幼稚園教諭で働く皆さんは、毎日色んなタイプの「親」と接しますが、「なにこの人!?」と、こちらが発狂するようなクレームや、いちゃもんをつけてきたり、「なんでそんな自分勝手なことするんだ!」っていうお困りママって少なからずいらっしゃいますよね。

色々なタイプの親がいますが、保育園としては、基本、子どもや親全員に満足してもらえるサービスを提供しなければなりません。

ですが、それでも「どうなの!?これは!」と思ってしまう態度や行動を取る親がいるのも事実。

そこでこの記事では、現役保育士に聞いた「お困りママ」の実態を公開・共有させていただくので、ぜひ参考にしてください。
スポンサーリンク

こんな母親は困る「お困りママ」を現役保育士が暴露

熱がある子どもを預ける母親

子どもに熱がある場合、その子どもを保育園で預かることはできません。

しかしそれと同時に、子どもを預けることができないということは、母親が仕事を休まなければならないということになります。

そのため、子どもに熱があっても、それに気付かない振りをして保育園にやってくる母親が多くて困ります。

熱があれば、母親に電話をして迎えに来てもらわなければならないため、仕事が増えますし、他の子どもに風邪が移ったら大変です。

しかし実際は、母親が「仕事を休めない」という事情を抱えていることも分かるので、こっそり昼過ぎまでお預かり(もちろん子どもは隔離状態で)することもあるのが実態です。

一言コメント・・体調悪い子供を預ける母親めちゃくちゃ多いですよね。預ける親に限って「○○ちゃん、お変わりないですか?」「大丈夫です」というから困りもの。。

「子供が保育園に行きたがっているので」と病児を預ける母親

「熱はないけど、くしゃみ、鼻水がひどく出ている」

共働きの親なので「仕事を休みたくない」気持ちは分かりますが、周りの家族の気持ちも考えて欲しいなと思います。

花粉症などの季節ならまだ分かりますが、明らかに風邪のひきはじめではないだろうか?と思うお子さんを登園させる母親。

本人も治りが遅くなったり、更に症状が重くなる可能性もあるのに。。それに周りのお子さんに移してしまう可能性だってあります。

自分が逆の立場だったら「休ませて欲しい」と思わないのでしょうか?ほかの家庭の迷惑になります。

ちょっと考えれば分かるんですけどね、自分のことは見えないという。。

一言コメント・・ほかの園児のことも考えて行動してほしいですよね><

我が子中心の考えの母親

ある男の子は大変乱暴で、少し目の離せないお子さんがいました。

その男の子のお母さんは、自分の息子がそこまで乱暴なのは、おそらく日常生活で目にする機会があるはずですが、我が子の可愛さ余ってか、子供には甘く注意もほとんどしない状態で、更に子供が好き放題する始末でした。

ある日、他のお子さんに危害を加えたのでお母さんに報告させていただいたところ、その事を認めたくないのか、その次の日から「自分の子どもが別の子どもに危害を加えられた!」と騒ぎたてるようになりました。

我が子のことは差し置いて、他のお子さんのことを言いふらし、モンスターぶりには大変困りました。

一言コメント・・自分の子どもが1番、、気持ちは分かるけどここは他の園児もたくさんいる保育園ですよ?

自分の子に非があるのに相手の子を責める母親

他の子にチョッカイを出してトラブルを引き起こす子供が保育園にいますが、注意をすると必ず泣き出し母親に言いつけます。

するとその母親は、自分の子供の肩を持ち、相手の子供と保育士を責めます。

お子さんに非があることをどんなに説明しても聞く耳は一切持ちません。

なので、子供はどんなに悪戯をしても、母親から叱られることがないのでやりたい放題。

子供は本当は自分が悪いことも知っていますが、こんな母親は本当に困りものです。

一言コメント・・本当に子どものためになるのか?親はしっかりと考えて行動するべきですよね。

週に一回のお弁当の日に、子どもにお金を渡す母親

私が勤務する保育園には、週に一回お弁当の日があります。

保育園に通わせているお母さん達は、皆さん仕事を持っていて

「週に一回のお弁当の日も負担になるので無くして欲しい」

「週に一度でも母親の愛情が感じられるお弁当の日は続けて欲しい」

と、意見が二つに割れてしまっている状態です。

こんな中でお弁当の日に「お金」を園児に持たせ「これでお弁当を買って食べさせて欲しい」という母親がいます。

気持ちは分かりますが、せめて母親が買って持たせて欲しいと思うのは間違っているでしょうか?保育士としては対応に本当に困ってしまいます。

一言コメント・・今の子どもたちには、もっと食育に力を入れるべきだと思うから、同じ保育士としてお弁当日は続けてほしいとは思うけど、親の負担も大きいですよね、実際のところ。

子どもを呼び捨てにした保育士にクレームをつける母親

その母親は他の子どもさんはもちろん、自分の子どもも「○○ちゃん」とちゃん付けで呼んでいました。

日々子どもと接していく中で、友達・職員が「○○」と呼び捨てにすること、なっていくことはよくあること。

しかし、その母親は「なぜ呼び捨てにするのですか?子どもが可愛くないのですか?子どもがかわいそうじゃないのですか?」と職員にクレームをつけてきたのです。

そんなことは初めてだったのですが、園長が「子どもと職員の間で信頼関係が築かれてきている証です。どのお子さんも大切に決まっています」ときっぱり。

それからその母親からのクレームはなくなりました。

一言コメント・・園長先生の声かけはとても強い

宗教の関係でイベントを拒否※宗教関係ないイベントも拒否される

お正月、ひな祭り、端午の節句、クリスマス、保育園には、楽しいイベントが沢山あり、子供たちも、保育士たちもみんなで盛り上がります。

ただ、時々いらっしゃるのが、「宗教の関係で、特定のイベントに参加できない方」私の勤める保育園にもいらっしゃいます。

仏教系で熱心な信者の方は、クリスマスのイベントを拒否されて、お休みになることはメジャーだと思います。

ですが、うちの保育園のお母さんは、節分も拒否されるのです。

何ででしょうね?

園長先生が鬼に扮して子供たちに迫真の演技をするのが好評なのですが、そのお母さんは「うちは○○教なので、節分なんてもってのほかです!」と怒られます。

その宗教のことがよく分からないですし、熱心に信心することは悪いことではありませんから良いんですけど、日本古来のものですから、ぜひお子様にも知ってほしいイベントなのですけれどね。

ちょっぴりお子様がかわいそうな気がします。

一言コメント・・宗教の問題は難しいですよね。尊重するべきところですが、子どもは親からダメって言われていても、興味深々ですしね。

権力のある先生の言う事しか聞かない&担任ではなく「園長先生」に直接苦情をあげる

我が子が困らないようにという一心だと思いますが、未婚の若い担任の助言はまるで聞き入れようとしない保護者がいます。

「少しで良いのでお母さんと二人の時間を作ってあげて下さい」とお願いしたところ、「結婚してないからそんなことが簡単に言えるのよ。子どもを実際に産んで育てた事のないあなたには分からないわ」と、私に直接ではなく、後日園長に直接文句を言いに行かれました。

結婚をしていない

子どもを産んでいない

と言われてしまえば何も言い返す事は出来ません。

また、直接言わず園長という権力者に言うという事は全く信頼してもらえていないのだと感じ、落ち込みますし、申し訳ないですがその子どもさんに対してもっと何かしてあげたいと思わなくなりました。

一言コメント・・ここでも園長先生最強説

献立表を渡しているのに、献立を連絡帳に書かせる親

ある園児が、「給食で出た物を食べて体調を崩した」と言ってきた保護者がいました。

給食に原因があったかは定かではありません。

他に症状を訴える園児はおらず、食中毒などではないと思われます。

ところが何を食べさせたか?何が入っていたか?を確認してきたため、当日の献立を伝えました。

その後、毎日の献立の内容を連絡帳に書いてほしいと言ってきたのです。

他の職員が保護者の要求をのんでしまい、毎日連絡帳に書いていました。

「渡してある献立表を見れば何が入っているかなんて分かるのに、何故わざわざ書く必要があるの?」と思いましたが、一度始めてしまったからには、中断は申し入れる事ができない状態です。

忙しいのに、無駄とも思える仕事が増えてしまいました。

そんな要求をしてきた保護者にも疑問ですが、要求を承諾してしまった職員にも疑問を感じます。

事を荒立てないようにした結果かもしれませんが、要求を受けた時に、「何を食べたか分かるように献立表を配布しています。」と伝えれば良かったのにと思ってしまった出来事でした。

一言コメント・・アレルギー以外で食品添加物や加工食品に対して、「こどもの給食から抜いてほしい」というお母さんもいます。

登園時間に無断で微妙に遅れて登園させる母親

当園では、朝の登園時間が9:00までと決まっています。

しかし産休・育休中の保護者の中には、出勤する必要が無いせいか登園時間に微妙に遅れて登園させる方もいらっしゃいます。

例えば、遠方の公園にバスで出掛ける日の前日には予め登園時間を再度お伝えしたりするのですが、それでも当日5分でも遅れられたりすると、1人の遅刻のせいでバスが出発できずに困ってしまいます。

出発時間が遅くなると、公園で遊ぶ時間を減らすなど、園児全員に関わる時間の調整等をしなければならなくなりますので、大変困ってしまいます。

一言コメント・・バスで遅れてくるのには、もっと明確なルール作りが必要かもしれませんね。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ページ上部へ戻る