保育園や幼稚園におけるモンスターペアレントの対応と解決策

monsuta

何かと、ここ数年話題になるのが多い保育園や幼稚園におけるモンスターペアレント問題。

理不尽なクレームや言いがかりをつけてくる保護者のことを指しますが、結構悩んでいる先生はとても多いです。

モンスターペアレントになってしまう原因や、対応方法、またはそうならないための予防策について考えてみました。
スポンサーリンク

保育園や幼稚園でのモンスターペアレントの事例

お迎え時間が遅れてキレる保護者

通常保育のお迎えは、18:00と決められている園で、しょっちゅう2~3分遅れてやってくる保護者がいます。

それを注意すると、「私だって仕事してるんだから、遊んでるわけじゃないのよ!」と、強い口調で怒鳴られます。。

他の保育園では18:00を超えたら、30分ごとに500円支払わなきゃいけない保育園もあるので、うちは大分寛容的だと思いますが、急にこのテンションで怒鳴られると、やっぱり嫌です。。

注意したことをきっかけに、何かにつけて名指しでクレームを言ってきたり、ほかの保護者に悪口を言い回っていました。

 

うちの子〇〇ちゃんにいじめられてるので、クラスを離してください

子どもの話を鵜呑みにする保護者って結構多いですよね。

これはAちゃんがBちゃんに、いつもおもちゃを取られたり、仲間外れにされていると、Aちゃんの親から言われたクレームです。

ですが、実際はAちゃんがワガママな為、一緒に遊びたがる友達がいないことが原因。

子どもはつい、自分に都合の良いように話してしまいがちです。

子どもの本心や性格などをきちんと理解していない保護者が多くて困りものです。

 

私の勤めてる園では〇〇だからこうして

まさかのびっくり、同業者の保護者がモンスターペアレントになることがあるんです。

保護者自身も元保育士だったり、他の園に勤めている場合、自分の保育観とかみ合わなかったり、やり方が違うと、いちいち自分の経験を棚に上げてクレームを言ってくるのです。

保育参観日ともなれば、製作物のレベルが低いだの、保育士の配置が悪いだの、担任のピアノが下手だの、まるで視察に来たようです。。

保育参観日の次の日の長文の連絡帳が憂鬱で仕方がありません。

何で保護者はモンスターペアレント化してしまうのか?

モンスターペアレントになってしまう保護者というのは、人とのコミュニケーション力が不足していたり、仕事や家庭で肩身が狭く辛い思いをしていたり、生い立ちに問題があったりする人が多いです。

そういった人が、子どもという盾を身につけ、自分より立場が弱いと決めつけた保育園・幼稚園などの相手に対し、鬱憤を晴らすかのように攻撃してきます。

最初のきっかけは凄く小さなことでも、一度攻撃することを覚えたら、もう止められなくなってしまいます。

本人も歯止めが効かない状態ですね。

攻撃的にクレームを言うことで、多くの職員に頭を下げてもらったり、丁重に対応してもらうことが快感になってしまうのです。

モンスターペアレント化した親への対応方法は?

「また、あの人来た。。どう対応すればいいの?」

と、困っている保育士や幼稚園教諭も多いと思いますが、まずは相手の話すことを、とにかく真摯に聞いてあげることです。

何か言ってきている時は、口を挟まず、余計なことは言わない方が良いです。

また、「そうします」「分かりました」などと、軽はずみに約束をしてはいけません。

意見を言っていただけた事に感謝し、他の先生や園著先生と相談して検討させていただく旨を伝えましょう。

1から10まで、全てを受け入れているとキリがないですし、新たなモンスターペアレントを生みかねません。

また、トラブルがあった時は、問題を絶対に一人で抱え込んではいけません。

必ず上司の先生に相談し、園全体で問題を把握していくことが大切です。

自治体や園ごとに、クレーム対応マニュアルがある場合もあるので参考にし、対応には一貫性を持たせることが重要です。

こうやって解決した!

kimoti
その都度丁寧に、真摯に対応を続けると同時に、クレームを言ってきた時だけ対応するのではなく、日頃からコミュニケーションを密にとることを心がけましょう。

それを、園全体で共有し、全職員が明るく声をかけ続けていくことで、「存在を認めてもらっている」と感じ、不安や不満が薄れていきます。

モンスターペアレントの中には

「私はクレーマーではない」
「クレームを言うことで嫌われるのは嫌」

と思っている人が意外と多く、その不安を解消してあげることで、心を開いてくれる場合もあります。

文句言うのも疲れるので、本当は誰もいちいちクレームなんて言いたくはないのが本心なのです。

自分の子どもをしっかり見てもらいたい気持ち以上に、保護者自身が、自分自身のことを見てもらいたいと思っていることも多いので、「髪型変えたんですね~!」などと、保護者自身の話をしてあげると喜びます。

そうやって、少しずつ信頼関係を築いていくことが、問題解決に繋がります。

残念ながら一気に解決するのは難しく、時間をかけて解決の方向に持っていく努力が必要です。

モンスターペアレント化しないための予防策

yobou
一度モンスターペアレントになってしまうと本当に大変なので、モンスターペアレント予備軍を確認したら、早急に対策が必要ですが、できることならモンスター化する前に防いでおきたいですよね。

じゃあ、1番効果がある予防策って何なのか?というと、日頃からのコミュニケーションで保護者との信頼関係を築いていくのがやっぱり1番大切で、クラスの保護者全体の雰囲気が、「〇〇先生大好き!」という風になると、心情的にクレームを言いづらくなります。

また、子ども達を味方につけるのも予防策としてはかなり重要で、自分の子どもが大好きな先生のことは、自然と保護者も信頼します。

顔を見るたびにクレームを言われないような日々の対応が保育士や幼稚園教諭には求められているのです。

ぶっちゃけ保護者とは仲良くなったもの勝ちなので、「今日○○ちゃんが私の顔書いてくれたんですよ!すごく上手ですね(^^♪」というように、「子どもを褒める」と非常に効果的です。

子どもの事を褒められて不機嫌になる親はいませんからね。

楽しい保育士ライフを送るために

モンスターペアレントの対応は、日常の業務の時間を多いに費やさなければならないと共に、精神的にも追い詰められてしまいます。

子どものことだけを考えていたいのに、現代の保育士は”保護者対応”も重要な仕事の一つとなっています。

悩んだ時は一人で抱え込まず、先輩や上司に相談したり、休日の日はリラックスしたり、発散できる趣味を持って、メリハリをつけて保育士ライフを楽しんでいきましょう。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ページ上部へ戻る