
近年、数が増えてきている小規模保育園(小規模保育所)ですが、みなさんご存知でしょうか?
小規模保育園は、子どもの人数が少なく小さな保育園ですが、落ち着いた雰囲気で保育ができたり、子どもと密に関われるので、一人一人と深く関わりたいと考える保育士が転職を希望するケースが増えています。
大人数の保育園と比べると施設も小さいし、子どもの数も少ないですが、どんな素敵な魅力があるのでしょうか?
施設の特徴や保育士のお給料事情など、詳しく紹介していきたいと思います!
スポンサーリンク
小規模保育園とはどんな所?メリット・デメリットも合わせて紹介
小規模保育園(小規模保育所)とは、0歳~3歳未満児を対象とした、定員6人以上19人以下の少人数で保育を行う施設の事で、アットホームで質の高い保育が受けられると保護者からも保育士からも人気になりつつある保育施設です。
一般的な保育園では、0歳から就学前の子ども達全員が同じ施設内で保育されているので、どうしても活発な活動が多く、未満児に合わせた静かな環境を提供しにくいのが現状です。
しかし小規模保育施設なら、一般的な保育園と比べ、一人一人の子どもに合わせた環境や保育を提供することができるので、保育士も子ども達も落ち着いて保育時間を過ごすことが出来ます。
働く職員の人数も保護者の人数も少ないので、コミュニケーションが取りやすく、人間関係が上手くいきやすいとも言われています。
他にも、保育士資格が無くて、保育園で働くのを諦めていた方でも、一定の条件と研修を受ければ働くことが可能となっています。
ですが、反対に保育士資格を持たない人が働けるので、職員の技能や知識に差がつきやすく、経験に乏しい方は働き辛くなったり、世話をする子どもの人数も少ないので、スキルアップに繋がりやすい「引率力」や「行事の運営スキル」が身に付きにくいので、大きな保育園へ転職した際に仕事が思うように出来なかったり困惑してしまうケースも多いのです。
また、人数が少なく全員の顔と名前を覚えられるアットホームな環境は良いのですが、人間関係に行き詰った時の逃げ場がないので、場合によっては退職を余儀なくされるケースがあるのも事実です。
施設の規模に関わらず、たとえどんな施設でもメリット・デメリットはありますが、自分の性格や目指す保育士像に合致した保育園かどうか?をしっかりと考えてみてくださいね。
小規模保育園ので働く保育士の主な仕事内容
小規模保育園の仕事内容は、一般的な保育園で行われる保育と変わりありませんが、行事やイベントが少ないので、ゆったりした環境で一人一人丁寧に子どもたちに関わることが出来ます。
園によっては、集団に馴染めない子どもや発達障害を抱える子ども達を積極的に受け入れ、子どもの個性に合わせた保育の提供、保護者へ向けた育児指導や食育など、手厚いサービスを提供している小規模保育園もあり、それぞれのカラーがあるのも大きな特徴と言えるでしょう。
また、認可保育園の分園という形で設置されている小規模保育園も多く、大きな行事の時だけ認可保育園に出向いて雰囲気を味わったり、合同で遠足へ行ったりという場合もあるので、仕事内容については面接時や施設見学時に事前に確認しておく必要があります。
小規模保育園の保育士の給料・年収事情は?
認可保育園で働く保育士の平均給料は、およそ年収310万円で月収は21万円というデータが出ていますが、小規模保育園の保育士の場合はと言うと、、、同等、もしくはそれよりも少し低いくらいだという認識で覚えておいて下さい。
一般的な「認可保育園の給料よりも少なくなっちゃうのか・・」と感じた方も少なくないと思いますが、保育士の給料としてはそこまで悪くはないと思います。
その理由として小規模保育園は、2015年から施行された「子ども・子育て支援法」による認可が始まり、運営に必要な設備費や補助金が出るようになったため、経営状態も比較的安定してきていると言われているので、園によっては認可保育園より高い給料で働ける場所もあるのです。
平均給料なんて、あくまで単なる一つのデータに過ぎませんからね。
私自身もいくつかの小規模保育所に問い合わせてみましたが、園によって給料のばらつきはあるものの、とても少ないという印象は受けなかったので、安心してくださいね。
小規模保育園に転職するには?どんな方法が最適?
小規模保育園は、時間に追われずじっくり子どもと関わりたい希望を持つ保育士にとってメリットが多く、転職・再就職に人気の高い保育園です。
しかし、現状としてはまだまだ設置数も少なく、求人が掲載されたとしても、応募が直ぐに集まり、募集が即座に終了されてしまう事も少なくありません。
数少ない求人をどうしたら的確に探し出せるのでしょうか?
小規模保育園の応募求人を探すポイントは、保育士専門の転職エージェントを利用しながら、ハローワークを活用する方法が最適でしょう。
ハローワークだけで見つかればそれでも良いのですが、保育士求人を専門に扱っているサイトと比べれば掲載している求人も圧倒的に少ないですし、サポート力にも欠けるので、保育士求人サイトを利用しつつ、ハローワークでも合わせて探すのがベストです。
保育士転職サイトなら職安などでは公開されていない”非公開求人”の取り扱いも多数あるので、小規模保育園のような募集の少ない園を探すなら登録しておけばより簡単にいくつかの求人を探す事ができるでしょう。
保育士サイトのキャリアコンサルタントに「小規模保育園で働きたい」と伝えておけば、あなたの希望勤務地に近い求人を掲載される度に教えてもらえるので利用しない手はありません。
働く側も子供を預ける側も魅力が多い小規模保育園ですが、転職、再就職する際は、まずはしっかり自分に合う保育園なのか?を面接や施設見学で見極め、後悔しない転職をしてくださいね!
小規模保育園の求人を探す